令和5年6月の予定
日本では旧暦の6月を水無月(みなつき)と言いましたが、現在では新暦の6月の別名として用いられています。6月は梅雨入りし降雨量も多く、実際には水分豊富の月である。6月に結婚式をあげると花嫁が幸せになるとの説もある。6月は降雨も多く結婚式が少なかった事からブライフダル産業が仕組んだという説もある。欧州では5,6月は非常に良い季節である。従って6月に結婚式を挙げる人が多く、6月の花嫁はジュンブライドと呼ばれた。1日は衣替え、5日は世界環境デー、10日は時の記念日、11日は入梅、18日は父の日、21日は夏至、30日は夏越の祓である。6月8日は大林組でご一緒した藤本、林英明両氏と新宿で会食を行う予定である。6月25日はベルリンのJahnさんとZoomで意見交換を行う。