令和5年12月の予定
日本では、旧暦12月を「師走(しわす)」と呼び、新暦12月の別名としても用いています。日本では12月に各家庭で坊さんを呼びお経をあげていただく習慣があったそうです。そのため坊さんが東西を忙しく走り回ったので「師走」と呼ばれたという説がありますが、真偽のほどはさやかでありません。7日は大雪、8日は針供養、10日は世界人権デー、18日は納の観音、21日は納の大師、22日は冬至、24日は納の地蔵、25日はクリスマス、28日は官庁御用納め、31日は大晦日です。1日は大林組設備のOB会「柏設会」7日は渋谷で早稲田のWGB会があります。8日は大林組技術研究所のOB会があります。16日は青梅ゴルフ倶楽部でサンデー会が催されます。12月3日にDr. LehnertとSkypeで会話します。