令和7年4月の予定


日本で、 旧暦4月 を卯月 (うづき)と呼び、現在では 新暦4月の別名としても用いられている。卯月の由来は卯の花が咲くころから来ています。唱歌「夏は来ぬ」でも歌われ、初夏を感じさせる花です。ただこの時期は「花冷え」を感じさせる季節でもあります。上旬は花見の季節です。また桜餅を食べる季節です。上旬には入学式や入社式が行われます。8日は灌仏会という花まつりが行われます。17日は春の土用入りです。29日は昭和の日です。29日頃五月人形の準備が始まります。2日は9月に福岡で行われる建築学会大会の原稿締め切りです。16日は大林組技術研究所のOB会ゴルフが川越のグリーンクロスで行われます。17日は大林組のOB会「柏会」が行われます。22日に早稲田大学で空気清浄協会の学術発表会があり、論文報告をします。