令和7年8月の予定


日本で、 旧暦8月 を葉月 (はづき))と呼び、現在では 新暦8月の別名としても用いられている。葉月の由来については諸説がある。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有力である。8月13~16日に祖先の霊を迎え供養する仏教行事、墓参りや迎え火、送り火が行われます。京都の「五山送り火」(大文字)は8月16日20時に京都北山の五山で灯される火文字祭りです。東京深川八幡祭りは水をかける「水掛祭りとして知られる。8月15日前後に開催される。8月12~15日徳島市で行われる最大級の盆踊り「阿波踊り」が行われます。8月3~6日秋田で竿燈祭りが行われます。8月2~7日青森のねぶた祭りがおこなわれます。8月5日にドイツ人建築家で日本の伝統的民家の再生を行っているKarl Bengsさんを新潟県十日町に訪問します。その夜は地殻の温泉宿で過ごし、翌日新潟の町を散策し、帰宅します。8月23日は青梅ゴルフ倶楽部でサンデー会が催され参加の予定です。